
人はそれぞれ個性があり、大人しさも一つの個性です。
大人しい人は穏やかで物静かなのが長所ですが、強引な人に利用されたり、周囲に遠慮して自分の意見を言えなかったりすることも多いでしょう。
この記事では、大人しい人に向いてる仕事と向いてない仕事について紹介します。
誰にとっても、自分に向いてない仕事は本当に苦痛です。
あなたに合った仕事が分かれば仕事のストレスとは無縁の生活を手に入れられるはずです。
【こんな悩める会社員へ】
・大人しい人に向いてる仕事が知りたい
・大人しい人に向いてない仕事についても知りたい
・ストレス少なく、楽しく仕事ができるようになりたい
大人しい人に向いてる仕事10選
大人しい人に向いてる仕事は、以下の通りです。
・事務
・工場勤務
・清掃業
・トリマー
・書店員
・ホテルスタッフ
・IT系全般
・研究開発
・受付
・グラフィックデザイナー
これらの仕事に共通しているのは、
・コツコツ進める仕事
・一人で進められる作業が多い
・細やかな気遣いが必要とされる
という点です。
大人しい人は、忍耐力が強く、集中力が高いので、コツコツ進める事務や工場での作業、webデザイナーなどのIT系などに向いています。
意外に思われたかもしれませんが、動物を扱うトリマーにも非常に向いています。
私は以前トリマーとして勤務していたのでよく分かるのですが、動物は元気はつらつした人よりも、常に一定のテンションの大人しい人の方によく懐き、言うことを聞きます。
もちろん職人の世界ですので、中には気の強いトリマーもいますが、経験を積めば独立開業も夢ではない世界ですし、今後需要は確実に高まってゆく業界ですので、動物が好きな人にとっては非常に向いている仕事だと言えます。
また大人しい人は、マイペースな人が多いです。
そのため、周囲のペースに合わせることを強要されたり、やるべきことを押し付けられたりすることが苦手です。
一人でできる作業が多い仕事であればあるほど、周囲に面倒な人がいても接触回数を減らせますので、人間関係におけるストレスも大きく減らすことができます。
さらに、大人しい人は観察力が鋭く、周囲の空気をよく読めるので、細やかな気配りが必要とされるホテルスタッフや受付、事務などにも向いています。
大人しい人に向いていない仕事
大人しい人に向いていない仕事は、以下の通りです。
・現場系の仕事
・量販店などの販売職
・営業
・インストラクター
・コンサル
・美容師
・旅行代理店
これらの仕事に共通しているのは、
・ある程度の元気さを求められる
・自分から提案する必要がある
・数字を求められる
という点です。
大人しい人は、穏やかで一歩引いた立ち居振る舞いが自然とできるのがとても素敵なのですが、これらの仕事ではガツガツしていないと結果に結びつかず、人に何かを押し付けるのが苦手な大人しい人にとってはかなりストレスを抱えやすいです。
現場系の仕事では、管理職以外で数字を求められる機会はほとんどないですが、職場が現場という特殊な環境であるため、時には大声を出したり、安全確保のために報連相が重視されたりします。
自ら率先して行動するのが苦手な大人しい人にとっては、仕事内容に抵抗を感じる場面が多くなってしまうでしょう。
また仕事面において数字や自分から行動することが求められる業界は、大人しい人とは真逆のタイプの人が集まりやすいです。
例えば量販店などの販売や営業、インストラクターなどは、体育会系の人が集まりやすいので、避けた方が良いです。
大人しい人は大変気づかい上手なのですが、周囲に気が強い人が多い環境だと、そうした点を良いように利用されたり、意見を言いづらかったりする場面が増えてしまい、精神的なストレスが大きくなってしまいますので、職場の環境選びも重要です。
大人しい人の職場選びのポイント
大人しい人の職場選びのポイントは、以下の通りです。
・体育会系気質の職場は避ける
・同性ばかりの職場は避ける
体育会系気質の職場は避ける
大人しい人は、いつも穏やかなので「何を言っても怒らないでしょ」と思われやすく、強引に何かを押し付けられたり、攻撃されたりすることが多いです。
大人しい人と体育会系の人は真逆のタイプですので、どうしても互いに理解し合うのが難しい場面が多くなってしまいます。
大人しい人は周囲の空気を読んで周りに合わせるのが得意ですので、衝突することはありませんが、体育会系の人が多い環境だと我慢や無理を重ねることとなり、ストレスが大きくなってしまうでしょう。
またマイペースなので、「全体主義」が重視される体育会系の人が多く集まる職場は避けた方が良いです。
同性ばかりの職場は避ける
男女関係なく、同性ばかりの職場だと異性の目がないことによって、自分達の感情や行動の悪い側面がエスカレートする傾向があります。
そういった環境の場合、大人しい人は同性からのストレスのはけ口となりやすくなってしまいやすいので、職場を選ぶ際は同性・異性が同じくらいの職場の方が対人関係でのストレスを大きく減らすことができます。
まとめ
・大人しい人は忍耐力が強いのでコツコツ進める事務や工場などの仕事が向いている
・マイペースな側面もあるので、一人で進められる仕事の方がストレスが少ない
・大人しい人は観察力が鋭く、空気を良く読めるのでホテルスタッフなども向いている
・一方で、数字や自分から行動する事を求められる営業や販売などは避けた方が良い
・体育会系気質の職場は、大人しい人の志向と合わないため、避けた方が良い
・同性ばかりの職場だと大人しい人はストレスのはけ口にされやすいので避けた方が良い
大人しい人は常に穏やかで、気配りが上手く、集中力が高いなど、他の人にはない長所がたくさんあります。
内心はかなり焦っていても感情が表情に出ないだけ、という場合もあるでしょうが、それも仕事によっては非常に大きな強みとなり得ます。
一方で大人しい人は、感情豊かな人が集まりやすい環境の中では「反応が薄い」、「何を言っても怒らなそう」と思われやすいので、仕事内容だけではなく環境選びも大切です。
自分に合った環境や仕事であれば、仕事のストレスは減らせます。
ぜひ諦めずにぜひあなたの理想の仕事を探してみてください。